
・おすすめのオーガニックナプキンが知りたい
・オーガニックナプキンのメリットって?
・オーガニックナプキンを実際に使っている人の口コミが知りたい
などのギモンに、お答えします。
女性が毎月お世話になっている生理用ナプキン。皆さんはどんなナプキンを使っていますか?
私は、オーガニックナプキンを使い始めてから、生理期間がより快適に過ごせるようになりました。
今回は4種類のオーガニックナプキンを使ってみた感想と、オーガニックナプキンのメリットなどをご紹介。ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
4種類のオーガニックナプキンを使い比べてみた感想
今回は日本製と海外製のオーガニック & ナチュラルナプキンを4種類買って使い比べてみました。一つずつ使い心地などレビューしていきます。
1. natracare(ナトラケア)

世界初のオーガニックコットンナプキンメーカーである「natracare(ナトラケア)」。環境にも優しい自然な素材でナプキンを作っており、世界約70ヶ国で販売されている人気の商品です。
オーガニックコットン100%で石油由来の化学繊維も不使用。高分子吸収剤、プラスチック、香料フリーである上に無塩素漂白なので、安心して使うことができます。

今回試した他のコットンナプキンの中では一番薄いデザインでした。スリムなので持ち運びに便利。あまりに薄いので最初は漏れたりしないのか心配していましたが、それなりに吸収力も高く安心して使うことができました。
ただ、パッケージにシール(ふせんみたいなもの)がついていないので処分する時に不便・・・。(リアルな話してごめんね)
使いやすさ:★★★★☆
着け心地:★★★★☆
吸収性:★★★☆☆
2. Rael(ラエル)

「Rael(ラエル)」はシンプルで清潔感のあるお洒落なパッケージに惹かれてiHerbにて購入しました。オーガニックコットン100%で、毒物や殺虫剤、合成化学物質を使用せずに育成された非遺伝子組み換えのテキサス産のコットンを使用しています。
関連記事:
「iHerbで買ってよかったおすすめ商品 & 微妙だったものをまとめて紹介します」

見た目はほとんど普通のケミカルナプキンと変わらず、使い心地も抜群でした。肌触りもよくてふんわりとしています。通気性も良く、低刺激性のシートなのでかぶれずに安心して使うことができます。
スリムなデザインですが、吸収力も高い方だと感じました。
お値段が他のものと比べて高いので、生理期間中毎日使うのはあまり経済的じゃないかも。なので、自分を労ってあげたい特別な日に使うのが良さそうです。
使いやすさ:★★★★☆
着け心地:★★★★★
吸収性:★★★☆☆
3. コットンラボ

うさぎのパッケージが可愛い「コットンラボ」のオーガニックコットンナプキン。オーガニックコットン100%使用で快適に過ごせるよう、品質にとことんこだわった商品です。

ケミカルナプキンと比較すると吸収性はかなり低いです。また、ムレ防止デザインではないため長時間替えられない時や激しく動く日には向いてません。家にいる時や量が少ない日には良いかな。
とはいえコットンラボのナプキンは肌触りがすごく良い。ふかふかのベッドみたいに柔らかくて優しい素材なのが特徴です。他のナプキンにはないふんわり感!
自然素材ならではの安心感や快適さに価値があると思う方にぜひおすすめしたいです。
使いやすさ:★★★☆☆
着け心地:★★★★★
吸収性:★★☆☆☆
4. ソフィ はだおもい オ-ガニックコットン

2019年の4月下旬からついに全国発売がスタートしたソフィのオーガニックコットンナプキン。
今までオーガニックナプキンは、ライフスタイル系のセレクトショップかネットで買うことが多かったので、ドラッグストアで気軽に入手できるようになったのはかなり嬉しい…!

発売前から期待してましたが、正直今まで使ったオーガニックナプキンの中ではナンバーワンかも!!!
ふんわり&さらっとした肌触りで日中つけてることを忘れるほど快適。一番感動したのは、かゆくならなかったこと。ナプキンの表面が凸凹加工されているため、経血が肌に触れる部分が少ないんです。(なるほど〜!)
日本の生理用品によくある派手な色使いではなく、落ち着いたデザインも好印象。これは定番ナプキンに決定です!
使いやすさ:★★★★★
着け心地:★★★★★
吸収性:★★★★☆
オーガニックナプキンに変えようと思ったきっかけ

ある日、意識の高い友人との会話で生理やPMSの話になった時、体に入れる食べ物だけでなく直接肌に触れるものもオーガニックの方が良いことを教えてもらいました。
私は今まで食材選びはオーガニックにこだわっていましたが、生理用ナプキンまでオーガニックにするという考えはありませんでした。そもそもオーガニックのナプキンは高いし、消耗品にそこまでお金を払う必要もないと思っていたから。
実際にオーガニックナプキンについてリサーチし、自分でも体感してみたいと思い取り入れてみることにしました。布ナプキンも選択肢にありましたが、お手入れが少し手間で外出先では不便かなと思い、まずはオーガニックコットンのナプキンから使い始めました。
オーガニックナプキンのメリット
オーガニックナプキンのメリットについてまとめてみました。
- 化学繊維を使わず、農薬不使用のオーガニックコットンが使われている
- 肌に優しくかぶれにくい
- 敏感肌の人でも安心して使える
- 通気性がよくムレにくい
- 人によっては冷えやPMSが軽減する (ただし科学的根拠はなし)
まとめ
オーガニックナプキンを使いはじめてからは、デリケードゾーンがかぶれたり痒くなったりすることが減り、生理期間が以前より快適になりました。
そして、自分の皮膚に触れるものについてより深く考えるようになったことも大きなメリットだったと思います。
自分が毎月使う生理用品が「何でできているのか」「どのように作られているのか」に疑問を持つことは大事なことです。
今まで生理用品についてあまり気にしなことがなかったという方は、この機会にぜひ一度見直してみてくださいね。
おすすめオーガニックナプキンランキング
▽ 1位 定番はこれに決まり!文句なしの使い心地。
▽ 2位 コンパクトで吸収性もしっかり。
▽ 3位 ちょっと高いけれど良いものを使いたい方に。
▽ 4位 吸収性は良くないけれど、こだわりのオーガニックナプキン。
参考文献 :
- ナトラケア「ナトラケアについてのよくある質問」
- Naturally Savvy 「Conventional Feminine Hygiene Products: A Women’s Issue With Toxic Implications」
- Textile Research Journal 「Analysis of Polychlorinated Dibenzo-p-dioxins and Dibenzo-furans in Sanitary Products of Women」
- LIVESTRONG. COM 「Chemicals in Sanitary Pads」