【当ブログはアフィリエイト広告を利用しています】
日本では手に入りにくい海外製品が気軽に買えるiHerb(アイハーブ)。
今回の記事では、アイハーブのヘビーユーザーである私がリピ買いしているおすすめ商品をご紹介します。
皆さんがアイハーブでお買い物される時の参考にしていただけたら嬉しいです♪
アイハーブで買ってよかったおすすめ「美容」
トリロジー オーガニックローズヒップオイル 20ml

とにかく持っておいて損なしの万能美容オイル
トリロジーのオーガニックローズヒップオイルは、すでに7本以上リピ買いしているお気に入りアイテム。
軽くて浸透が早いので、使いやすいオイルです。高保湿でエイジングケアにもなる優れもの。私は肌のハリと艶感がアップしました!
さらに、使い方豊富な万能オイルでもあります。私はその日の気分やお手入れに合わせて取り入れていますが、最近は、ネイルオイル・ハンドマッサージ・ヘアオイルとして使うのがお気に入り。
2021年冬頃からトリロジーはリニューアルし、パッケージが新しくなったようです。そちらのデザインもとても洗練されていて好みです。
【関連記事】:トリロジーのローズヒップオイルが万能すぎ。効果や使い方をリピーターの私が徹底解説。
Now Foods オーガニック ローズヒップシードオイル 30ml

気軽にオーガニックのローズヒップオイルを試してみたい方におすすめ
同じくオーガニックのローズヒップオイルでもう少し手頃なものだと、Now Foodsもおすすめです!
トリロジーより10mlも多く入っていながら、お値段は1000円以下。(トリロジーは2,750円。)
たっぷり入っているので顔だけでなくボディにも使えます!私は主に夜のスキンケアで使っていますが、保湿力はバッチリ。肌のくすみが抜けてモチモチしてきました。
E.L.F.リッププランピンググロス モカツイスト 2.7g

潤い効果は抜群!ふっくらぷりぷりの唇に
他のアイハーブブログさんでもよく紹介されているE.L.F.のリッププランピンググロス(モカツイスト)。アイハーブの「リップグロス」部門でも1位に輝いているベストセラー商品です。
ディオールのマキシマイザーのように塗るとちょっとスースーしますが、唇がものすごく潤います。(個人的にはこの爽快なピリピリ感が結構好き。)プランパー効果で唇もふっくらプリッとします。
色はかなり薄づきのベージュピンク。肌馴染みが良いカラーなので使いやすい。太めのブラシで均一に塗れるところも良いですね。
Derma E ヒアルロン酸配合保湿アイクリーム 14g

目元のハリUP!コスパ◎なプチプラアイクリーム
今までアイクリームは安いものから高いものまで本当にたくさん使ってきたけど、どれも効果はいまいち実感できず….。とはいえ、アイクリームは塗り続けた方が良いと思って、とりあえず安くて評判も良かったこちらをアイハーブで購入。初めてリピしたいと思えるアイクリームに出会いました。
シワが消えたり劇的な変化があったわけではないですが、目元のハリ感が初めて実感できた。なんか目元がショボショボして元気ないな〜って時にこれを塗ると、ピーンと皮膚が張って引き締まる感じ。
少量でもしっかり目周りをカバーでき、低刺激でベタつくこともないので使いやすいところも魅力。現在はリピ3本目ですが、少しだけ目尻のシワが目立たなくなってきたかも?
トリロジー ビタミンCポリッシングパウダー 30g

毛穴のざらつき改善に。ビタミンCの粉洗顔
毛穴のザラつき改善に効果的な天然ビタミンC配合の洗顔パウダー。。トリロジー商品が大好きで、気になって購入してみたのですがなかなか良い感じでした。
使い方は、パウダーを水で溶かしてミルク状にし、小鼻周りや顎などを中心にクルクル馴染ませて洗い流すだけ。
使用後は気になるザラつきが改善され、つるんとした仕上がりに!!同時に透明感もアップするので一石二鳥。保湿成分のオレンジ果皮オイルとやライススターチが毛穴の汚れを取り除き、くすみを飛ばしてくれます。週に1~2回のペースで使っています。
Cosrx アクネピンプルマスターパッチ 24パッチ

マスク荒れの強い見方!コスパ◎のニキビパッチ
マスク生活のせいで明らかにニキビができる回数が増えたので、ニキビパッチを常備するようになりました。
アイハーブで買えるパッチはいくつか試しましたが、24個入りで379円のCosrxが一番コスパが良いと思います。「美容」「ニキビ&シミ用パック」など複数のカテゴリで1位を獲得している人気商品です。
大中小3種類の大きさがあり、ニキビのサイズに合わせて使い分けることができます。パッチを貼っておけば患部に触れることなく清潔な状態が維持できるので良いですね。透明なので全然目立たないですし。これを貼っておけば、悪化する前に沈静化することができ、治りも早い気がします。私のお守り的存在。
Earth’s Care ティーツリーオイルバーム 3.4g

肌トラブルの見方!抗菌作用を持つティーツリーオイル
先ほど紹介したニキパッチの他に、もう一つ肌荒れした時のお守り的存在として常備しているのがEarth’s Careのティーツリーオイルバーム。
ティーツリーオイルはオーストラリアの温地帯で育つティーツリーの葉から採れるオイルです。抗菌作用と抗真菌作用を持つため、ニキビや肌荒れの沈静化に効果的と言われています。
ニキビができた時はこちらを綿棒で塗って寝ると、翌日には赤みや炎症が緩和しています。塗るとほんの少しスーッとする。ニオイは結構強めなので好き嫌いが分かれるかも。
ヴェレダ スキンフード ボディバター 150ml

まるでホイップクリーム。軽くてふわふわな全身用クリーム
ヴェレダの製品はアイハーブだと日本よりもお安く手に入るのでよく購入しています。
スキンフード ボディバターは、ホイップクリームのようにふわふわなボディ用の保湿クリーム。見た目よりも軽いテクスチャーでべたつき感なし!広範囲に伸ばしやすいので、お風呂上がりはいつもたっぷり手に取って手足やヒジ、膝に塗り込んでます。
2022年4月時点で、パッケージの容器がプラスチックからグラスジャーになっています。
ヴェレダ 筋肉マッサージオイル アルニカエキス 100ml

足の疲れやむくみ解消に
よく行くマッサージ屋でおすすめされたのをきっかけに購入したヴェレダのアルニカマッサージオイル。冷えや筋肉の疲れを改善してくれる大人気商品です。ケガ予防やアフターケアのオイルとして愛用している世界のトップアスリート達も多いそう。
私は首や肩こり、歩きすぎて足が疲れた時や浮腫んでいる時によく使います。血行が良くなりポカポカしてくるのが気持ち良い〜!スッキリするハーブの香りにも癒されますよ。
ヴェレダ アルニカインテンシブボディリカバリー スポーツクリーム 26.6ml

足の疲れやむくみ解消に。持ち運びに便利なクリームタイプも
ヴェレダのアルニカオイルにはクリームタイプもあります。こちらも筋肉痛や肩こりを和らげてくれます。ねっとりとした濃厚なテクスチャーで、マッサージしながらしっかりケアしたい時におすすめ。
合成防腐剤、香料、着色剤フリーで100%ナチュラル。スースー感はないので、清涼感のあるものが苦手な方も使いやすいと思います。
塗ったあとにポカポカと温かくなり、凝りが解れて楽になりますよ。「筋肉と打撲の守り神」と言われている植物”アルニカ”の力はやはりすごい…。持ち運びしやすいサイズ感も便利。
Boiron アルニケアジェル 75g

つらい肩こりを軽減。爽快感のあるジェルクリーム
1932年から、安心して使える自然派製品を販売している「Boiron」というブランドのジェルクリーム。ヴェレダのスポーツクリームと使用用途は似ていますが、こちらも首や背中、肩や脚、筋肉痛、打撲、腫れなどの痛みを和らげてくれます。
ジェルタイプなので肌に馴染みやすく、軽くスーッと爽快感のある使用感。肩こりで肩が重い時に使うと、筋肉がほぐれて軽くなるのを感じます。肩こり持ちには頼もしいアイテム。
Mount Lai ローズクォーツ フェイシャルスパセット 2点セット

ひんやり感が心地良い!セルフケアのお供に
NY発のビューティーツールブランド、Mount Lai(マウントレイ)のフェイシャルスパセット。天然石のローズクォーツを使ったフェイスローラーとかっさの2種がセットになっています。ミネラルを豊富に含んだローズクォーツは、血流促進やむくみ改善が期待できます。
私はこのセットを約3年程使っていますが、やはり天然石のマッサージツールはとても心地良く癒されます。特にお風呂上がりに使うひんやり感が最高!血行が良くなり、肌のハリやツヤもアップします。
自分のセルフケア用としてはもちろん、大切な人へのギフトとしてもおすすめ◎ Mount Laiには、ほかにも様々な天然石のツールがあるので要チェック!
ヴェレダ スキンフード リップバター 8ml

荒れやすい人向けの自然派 ”うるおいリップ”
ヴェレダのスキンフードは保湿力がとても高いことで高評価を得ている世界的ロングセラーシリーズ。その中で、気に入っているのがリップバター。
オーガニックのハーブエキスが含まれており、じっくり唇に栄養を与えてくれます。バターのような滑らかなテクスチャーで伸びが良く、長時間しっとり感をキープ。しっかり唇に密着して、うるおいの膜を張ってくれている感じ。保湿力が高いのにベタつかない、ふっくらとした仕上がりがお気に入り。荒れやすい、乾燥しやすいという人に特におすすめです。
毎日つけるものだからこそナチュラルな素材でできたものは安心ですね。優しいハーブの香りにも癒されます。小さいサイズなのでバッグに入れて持ち歩けるのも嬉しい。
Advanced Clinicals のレチノールクリーム

アンチエイジングの最高峰、レチノールが身近に!
Advanced Clinicals のレチノールクリームはアイハーブで人気すぎて、もはや買えたらラッキー!なレア商品。お手頃なので気軽に取り入れられるし、全身に使えるのが良い!
レチノールは高いアンチエイジング効果があることが科学的に証明されており、世界中の皮膚科医や研究者も推奨する数少ない美容成分の一つ。使い続けることで、シワやたるみ予防に効果を発揮してくれます。
個人的にはたるみ毛穴とシワ(最近気になり始めたおでこ)に効いてる感じ。ハリツヤも増した気がします。
ただし、レチノールは副作用が出る場合もあるので、使用方法には注意が必要。お肌に異変が現れたら、一時的に使用は控えましょう。
アイハーブで買ってよかったおすすめ「食品」
Hu ダークチョコレート バニラクランチ味 60g

NYの人気レストランが手がける無添加&ヴィーガンチョコレート
ニューヨークのオーガニックレストラン「Hu Kitchen」が作るチョコレート。原材料にこだわっており、無添加&ヴィーガンです。ニューヨーク土産として買って帰ったこともあるチョコレートが、日本にいながらアイハーブでも買えるのは激アツ。
数種類あるフレーバーの中ではこちらのバニラクランチ味が一番おすすめ。ダークチョコレートのリッチな味わいとサクサクとしたキヌアパフの食感、バニラのスイートな香りが楽しめる逸品です。
自分へのちょっとしたご褒美としてはもちろん、ギフトとしてもおすすめの商品。
Alter Eco オーガニックチョコレートバー ココナッツタフィー味 80g

ザクザク食感が病み付き!一度食べたら止まらないチョコレートバー
Huよりも少し手頃なオーガニックチョコレートなら、Alter Ecoがおすすめ。私のイチオシのフレーバーであるココナッツタフィーは、香ばしくトーストされたココナッツとキャラメライズされたきび砂糖、フランス産の海塩のバランスが素晴らしい。
カリッとした食感が楽しく、一度食べると止まらなくなる病みつきのチョコレートです。
Equal Exchange オーガニックドライマンゴー 142g

硬さも甘さもベストな有機のドライマンゴー
一時期ドライマンゴーにハマっていて、アイハーブで色んなブランドを買って食べ比べました。その中で一番気に入って何度もリピ買いしているのがEqual Exchangです。
小ぶりなサイズ感で、硬すぎず筋も少なく食べやすいんですよね。シュガーフリーなので自然な甘さを感じられます。生のマンゴーを食べているかのような満足感!
一度開封すると止まらなくなってしまうので、できるだけすぐに手が届かないところに置いて保管してます(笑)
Kitchens of India バターチキンカレーペースト 100g

混ぜて煮込むだけで本格インドカレー
アイハーブ好きの間で大絶賛されている「Kitchens of India」のバターチキンカレーペースト。大人気商品のため頻繁に欠品しているので、在庫を見かけたらすぐに注文するのがおすすめです。
好きな具と混ぜてグツグツ煮込むだけで本格的なインドカレーができます。コクと深みがあって病みつきになる美味しさ。辛さはミディアムと書いてありますが、結構スパイシー。辛いのが苦手な方はココナッツミルクやヨーグルトを足すとマイルドになります。
このピリ辛具合が結構クセになるので、ついお代わりしちゃう。一箱で大体3~4人分くらいは作れます。
ご飯を作る余裕がない時、手をかけずに美味しいものを食べたい時などにあると便利。常にストックしているほど気に入っています。
Wedderspoon オーガニックマヌカハニードロップ レモン味 120g

風邪や乾燥予防のお守りに。美味しいマヌカハニーキャンディ
マヌカハニーは抗菌作用や抗炎症作用があり、天然の万能薬とも言われています。喉がイガイガしたり、調子が悪いと感じる時に舐めると少し楽になります。
このマヌカハニードロップは、クセがなくレモン風味で美味しい!手作りのような不揃いのキャンディで、どこか懐かしさを感じます。外側はキャラメルのようなテクスチャーで中は硬めの飴が出てきます。
乾燥しやすい時期や、季節の変わり目などにお守りとして常備しておくと安心。
Kettle Foods オーガニックポテトチップス 海塩 142g

ザクザクな歯応えがたまらない!オーガニックのポテトチップ
日本の堅あげポテトのような堅め食感で、ザクザクとした歯応えが楽しめます。様々なフレーバーがありますが、私は特にソルト味が好み。じゃがいもそのものの美味しさを一番感じられるフレーバーです。
日本で売っているポテトチップは、添加物が入っているものが多いので滅多に買いません。これは、原材料がとてもシンプルで添加物不使用。オーガニックのじゃがいもを使っているというのもお気に入りポイントです。量もたっぷり入っていて満足感も高い!
クセになるような味付けと食感で、手が止まらなくなってしまいます。小腹が空いた時のスナックとして、またはお酒のおつまみとしても相性ぴったり。
Popchips, ポテトチップス、シーソルト

ギルトフリーなノンフライチップス
ヘルシーなチップスをお探しの方には、Popchipsがおすすめ。ノンフライなので、ダイエット中やカロリーカットしたい時に食べても罪悪感がありません。ただし、手が止まらない美味しさなので食べ過ぎ注意…!笑
パリッと&ザクザク食感ですが、揚げているポテトチップスと違ってふんわり軽さもあります。
アイハーブでは全6種類発売中。個人的にはシンプルなシーソルト味が一番お気に入り。
Navitas Organics オーガニックパワースナック カカオ・ゴジ 227g

ねっちりとした食感が病みつきに。スーパフードが練り込まれたパワースナック
カカオ、ゴジ、デーツ、チアシード、マカ、ルクマ、ひまわりの種、かぼちゃの種などのスーパーフードがギュッと詰まった一口サイズのヘルシースナック。全てオーガニックの原材料で作られています。ほろ苦いダークチョコレートチップも入っており、甘さを感じるデーツとも相性抜群。
ねっちりとしたテクスチャーで、練り込まれたスーパーフードの食感も楽しい。想像以上に一粒がずっしりとしているので、食べ応えがあります。とにかく美味しいので、一粒で止めておこうなんて私にはできません(笑)
結構お値段高めなのですが、美味しくてヘルシー、オーガニックで栄養価も高いのでリピしてしまいます…!
Made in Nature オーガニックデーツ 567g

黒糖のような上品な甘さのオーガニックデーツ
アイハーブのデーツ部門でずっと1位Made in Natureのオーガニックデーツ。我が家は、小腹が空いた時のおやつとして常備しています。227gと567gの2種サイズがあり、たっぷり大容量の方をいつもリピしています。
デーツは日本ではナツメヤシと呼ばれていますね。楕円型のヤシ科の果物で、自然のキャンディーと言われているほど甘さをしっかり感じられます。果肉はもっちり、黒糖のような上品な甘さでまるで和菓子のよう。デーツは、貧血予防やむくみ改善、ストレス緩和や整腸効果などが期待できます。
HIGASHIYAの定番「棗(なつめ)バター」のように、デーツの間にくるみと発酵バターを挟んでも美味しい。コーヒーやワインとの相性も良いですよ◎
Yogi Tea ハニーラベンダーストレスリリーフ 16袋

ストレスや不安を感じた時にほっと一息。心身ともにリラックス
ハーブティー好きな私が虜になったのが、Yogi Teaのハニーラベンダー ストレスリリーフ。
アイハーブのハーブティーランキングでずっと1位の座をキープしている大人気商品です。ほのかに甘いハチミツの香りと、癒し効果のあるラベンダーは相性抜群。お湯を注ぐと優しい香りにふわっと包まれて、それだけで癒されます。
ストレスや不安、少し気持ちがざわついている時などに飲むと本当にほっとして落ち着くので不思議…心身ともに深くリラックスできるお茶です。クセがないので、ハーブ感の強いお茶が苦手な方でも飲みやすいと思います。
原材料はオーガニックなので安心。カフェインフリーなので、夜寝る前に飲んでもOKです。
アイハーブで買ってよかったおすすめ「調味料」
Y.S.Eco Bee Farms オーガニック生ハチミツ 454g

アイハーブの大人気商品!キャラメルのように美味しい生ハチミツ
アイハーブでは常に在庫切れ、買えたら超ラッキー!なY.S.Eco Bee Farmsのオーガニックローハニー。
アイハーブでは様々なハチミツが販売されていますが、これはクセがなく食べやすいですよ!生キャラメルのようにねっとりしていて、そのまま食べても美味しい。低温殺菌もろ過もされていない生のハチミツなので、栄養をそのまま取り入れることができます。
喉が痛い時や口内炎ができた時は、このハチミツを食べると治りが早い気がします。免疫力を高めてれる効果もあるので、ハチミツは欠かせません。
ドレッシングやドリンクに加えて使うこともできて便利。万能なハチミツです。
Wholesome オーガニックハニー

毎日使いしやすいオーガニックハニー
はちみつは我が家の食卓に必要不可欠な調味料の一つ。
アイハーブでは色んなはちみつを買って試しましたが、今はこちらのブランドをリピしています。
Wholesomeのオーガニックハニーは、加熱や加工をしていないピュアな生はちみつ。クセがなくまろやかな甘さで、そのまま舐めてもとっても美味しい♪ヨーグルトやパンにかけたり、料理の甘味としても活躍してくれます。
片手でサっと使える便利なパッケージも気に入っているポイント。日常使いしやすいオーガニックのはちみつをお探しの方はぜひ!
Annie’s オーガニックケチャップ 680g

安心して使える!大容量のオーガニックケチャップ
オーガニックかつ無添加で作られたAnnie’sのケチャップ。我が家の定番調味料になっているので、もう何度リピ買いしたかわかりません。
程よい甘さと酸味を感じるトマトソースのようなケチャップで、使料理の隠し味としても使いやすいです。もちろんそのままオムライスにかけたり、フライドポテトにつけて食べても美味しい!
有機のケチャップは日本でも売られていますが、ここまでたっぷり入ったサイズはなかなか手に入らないのでありがたいですね。パッケージが可愛いのもリピ買いしたくなる理由の一つ。
Now Foods オーガニックメープルシロップ グレードA 473ml

パンケーキやお菓子作りに。優しい甘さのオーガニックメープルシロップ
Now Foodsのオーガニックメープルシロップも常に我が家の調味料コーナーに常備してあるアイテムの一つ。今は特大サイズを使用中!マイルドで優しい甘さが特徴です。
うちではメープルシロップを使うことが結構多いんですよね。例えば、パンケーキやヨーグルトにかけたり、お菓子作りの甘味料や料理の隠し味として使ったり。
日本でオーガニックのメープルシロップを買うと、値段のわりに量が少ないことがほとんど。こちらはたっぷり入っているのに手頃のなのが嬉しい。
La Tourangelle 100%オーガニックエキストラバージンオリーブオイル 500ml

高品質でコスパ良し、オーガニックオリーブオイル
何度リピしたか分からないLa Tourangelleのオーガニックオリーブオイル。アイハーブの「オリーブオイル」部門で1位の人気商品です。
スペインのアンダルシアで育てたオリーブを収穫した日にその場でコールドプレス加工して作られています。パッケージは、オイルの風味や鮮度を保つBPAフリーの缶タイプ。
フレッシュでフルーティーな香りと、少しピリッとした胡椒のような後味を楽しめます。そのままサラダにかけて食べると、よりフレッシュさが感じられますよ!液ダレが気になりますが、高品質でコスパも良いので今後もリピする予定。
California Gold Nutrition コールドプレスオーガニックバージンココナッツオイル 473ml

コールドプレスで栄養そのまま、iHerbオリジナルのオーガニックココナッツオイル
アイハーブのプライベートブランドである「California Gold Nutrition」のオーガニックココナッツオイル。ココナッツ果肉から液体をコールドプレスし、漂白剤を使用せずに作られているため安心安全。遺伝子組み換え原料やヘキサン、農薬はもちろん不使用です。
ココナッツの香りが強いものは苦手なのですが、これはほんのりと香る程度なので気に入っています。
ココナッツオイルは、ラウリン酸・カプリン酸などの中鎖脂肪酸(MCT)が豊富!抗菌効果や免疫力アップ、脂肪の燃焼を促進させてくれる働きを持つスーパーフードです。私はサラダドレッシングやお菓子作りの際によく使っていますが、バターの代わりとしても使えて便利!食用としてだけでなく、肌や髪、マッサージにも使用可能。一つあると便利な万能オイルです。
Pure Indian Foods オーガニックガーリック 70g

ちょこっと使いに便利!みじん切りの乾燥ニンニク
炒飯や炒め物、サラダなど、ちょっとニンニクのパンチを効かせたい時に便利なPURE INDIAN FOODSのオーガニックガーリック。香り豊かで味はマイルド。ちょうど良いガーリック風味で美味しい♪
ミル付きの瓶に入っており、蓋を開けて粒をそのまま使う、もしくは挽いて粉末にして料理に加えます。
オーガニックでパッケージも可愛いので、なくなったらまたリピしたい商品です。
アイハーブで買ってよかったおすすめ「日用品」
Stasher リユーザブルシリコーンフードバッグ

ジップロックの代替品として。繰り返し使えるシリコンバッグ
我が家で大活躍しているStasherのシリコンバッグは、洗って繰り返し使うことができるエコなアイテム。大・中・小を愛用中。
食材の保存はもちろん、そのまま蒸したり湯煎調理することもできます。小物の収納やスナックの持ち運びにも便利。実際に使ってみて、その使い道の豊富さに驚きました。ちなみにStasherは食品用品質として認められているピュアプラチナシリコーン100%で作られています。
PEAKfresh USA 野菜・果物用保存バッグ

入れておくだけで食材が長持ち!魔法のような保存袋
PEAK fresh USAの保存バッグは、野菜や果物の賞味期限を伸ばしてくれる画期的なアイテム。
日常的に使う野菜やフルーツを入れて密封し、冷蔵庫に入れておくだけでOK。食材から発生するエチレンガス(劣化の原因)を保存袋が排除してくれるため、長持ちするんです。
これを使い始めてからフードロスを減らせるようになったし、いつでも新鮮な状態で野菜やフルーツを楽しめるようになったので手放せなせません👩🏻🍳
If You Care ベーキンググッズ

地球に優しいコンポスタブルなベーキンググッズ
環境に優しい生活雑貨ブランドのIf You Care(イフユーケア)。アイハーブでは人気が高く、品切れになっている商品が多いです。
ようやく在庫が補充され購入できたベーキングシートとベーキングカップは、石油や塩素を使用せず無漂白、地球にも体にも優しいナチュラル素材で作られています。コンポスタブル認証を受けており、そのまま土に埋めても生分解されるためエコフレンドリー。お洒落でかわいいパッケージも環境に優しい素材を使っているそう。
くっつきにくい&汚れがつきにくいので、焼き菓子の場合は2、3回ほど再利用してます。
アイハーブだと日本で買うよりお得なのでおすすめ。コーヒーフィルターやサンドイッチバッグなども気になる!
ヴェレダ 塩歯磨き粉 ペパーミント味 75ml

ペパーミント味の塩歯磨き粉で、お口の中スッキリ爽快感!
ヴェレダの塩の歯磨き粉はストックしておかないと不安になるほどお気に入り。配合成分にこだわっており、天然由来成分のみを使用して作られています。口の中に直接入れるものだからこそ安心できるものを使いたいですよね。
ヴェレダの歯磨き粉のラインナップの中で、この歯磨き粉は唯一大きめの粒の研磨剤が含まれています。その正体はつぶつぶの塩。水溶性で口の中で溶けていくので歯を傷つける心配もありません。
最初は塩味の歯磨き粉に驚きましたが、爽やかなペパーミント味で口の中がすっきりし、歯もツルッとします。こんな歯磨き粉は未だかつて出会ったことない…!ぜひ一度使ってみてくださいね。
Dr. Tung’s スマートフロス 天然カルダモン風味 27m

気持ち良いくらい歯間の汚れが落ちる!
日々のお口のケアに欠かせないデンタルフロス。歯科医でフロスの使用を勧められてから色々試してきましたが、今はアイハーブの「デンタルフロス部門」で1位のDr. Tung’sが一番気に入っています。
ふんわりソフトな太めのフロスですが、歯と歯の間にしっかり入り込んで汚れをごっそり取り除いてくれます。(これがなかなか快感…!) 柔らかいので万一、歯茎に当たってしまってもそんなに痛くない。
今では歯間のお掃除が楽しくて毎日使っています。先日検診で「ちゃんとお掃除できていますね」と褒められた!
Aura Cacia リラックスロールオン チルピル 9.2ml

緊張と不安を和らげる”瞑想オイル”
常に在庫切れで手に入りにくい「Aura Cacia」のロールオン チルピル。
スイートオレンジ・ラベンダー・パチュリ・ペパーミント・バジル・ローマンカモミールなどのオイルが配合されたロールオンタイプのエッセンシャルオイルです。仕事の休憩時間や寝る直前、瞑想やヨガをする時など様々なシーンで大活躍します。手首やこめかみ、眉間などにクルクルと馴染ませるだけなので使い方も簡単。
エキゾチックでスモーキーな香りの効果で頭がスッキリしますよ。よく考え事をしてしまう方、ざわざわした気持ちを落ち着かせたい方におすすめ。
オイルを塗るだけで精神統一させてくれるので、”瞑想オイル”と呼んでいます。
Grab Green 3イン1洗濯洗剤ポッド ラベンダー 60回分

洗濯機に放り込むだけ。1つで三役をこなすポッド型洗剤
便利すぎてリピしているGrab Greenのポッド型洗剤。洗剤、漂白剤、柔軟剤が一つになっており、洗濯物と一緒にぽーんと洗濯機に放り込めばOK。ズボラな私には大変ありがたい便利アイテムです。
香りは5種類ほどありますが、私のお気に入りはラベンダー。海外のスーパーマーケットのような結構キツめの香りですが、意外と匂い残りしません。気になる方は無香料がおすすめ。洗い上がりはふんわり仕上がりますよ。
Badger Company 頭痛スーザー ペパーミント&ラベンダー 17g

スーッと痛みが和らぐ癒しの”頭痛バーム”
PC作業やスマホの見過ぎ、気圧の変化による頭痛…辛いですよね。そこでアイハーブで見つけたのがバジャーの”頭痛バーム”。リラックス効果のあるラベンダーとスッキリ感のあるペパーミントの香り。
頭痛を和らげてくれるスティックタイプのアロマバームです。頭痛だけでなく、目の疲れや肩こり、鼻詰まりなどで悩んでいる方にもおすすめ。こめかみや鼻の下、手首や首筋に塗ると痛みが緩和され落ち着きます。
大きめのスティックのりのようなパッケージが意外と便利で、手を汚さずささっと塗れるのがとても良い◎ 目の疲れをケアしているアライグマのイラストにもほっこり。
新規&リピーター 誰でも使える5%割引クーポン【APP9487】
下記の当サイト限定クーポンコードをカート画面にて入力していただくと、
アイハーブでのお買い物が5%オフになります。
初めてアイハーブを利用する方も、リピーターの方もお使いいただけますので、よかったら活用してくださいね😊
楽天ユーザーは絶対に活用しましょう。

まとめ : アイハーブのおすすめ商品でした
今回は私がアイハーブで何度もリピしているおすすめ商品をご紹介しました。
今後も随時追加していく予定なので、また見に来てくださいね。
関連記事もあわせてチェック