「みんなは一体どんな1日を送ってるんだろう?」というギモンからスタートした企画「わたしの1日の過ごし方」では、これまで国内外で活躍する様々な人たちのリアルな1日の過ごし方を紹介してきました。
第34回目は、大学生の渚(@99_09.27)さんの1日に密着。
5:40 am
日の出とともに目が覚めることがよくあり、こういう日は二度寝しようとするとさらに苦しいので、このまま起床。まずは植物にお水をあげます。
コーヒーを淹れようと思ったら飲み切っていたので、この日は紅茶。豆乳入り。無調整豆乳はくせがあるものが多いけれど、マルサンの有機豆乳無調整は何にでも合うので、気に入っています。
家族が起きるまでは部屋にこもってスケジュールの確認とやることの整理、フリーライティングなどをして過ごします。ずっと暑い日が続いていたけれど、急に19度まで下がりました。寒い地域で育った私はそれだけで嬉しくなるので、今日は活動的になれそう!
8:00 am
「theseoulsearch」の動画を見ながら、壊れたままになっていたアクセサリーをお直し。トキシックポジティビティが苦手なので、疲れている様子も隠さず表出させている彼女の動画は定期的に見たくなります。
何も考えたくないときの朝ごはんは、グラノーラに豆乳ヨーグルト・バナナ・ピーナッツバター。余っていたココナッツミルクを少しかけたら、さらに美味しくなりました。
9:00 am
「The Gen Laboratory」で刊行している雑誌「HOT.」の次号に向けて、yunoさんと記事についてやりとり。順調に文章を紡ぐことができるときは、調子がある程度整っていることの現れ。

11:30 am
お昼はヴィーガンカレー。カレーはいつでも食べられるように、作り置きしていることが多いです。そのとき揃っている野菜を炒めて、トマト缶かココナッツミルクを加えて煮て、スパイスを適当に加えるとあっという間に完成。
日本ではまだヴィーガンの選択肢は少なく、売られているとしてもすでにその文化が普及している国からの輸入品が中心です。消費行動を通して需要を示すことも大事ですが、フードマイレージを低下させるために日常的な食事は近くで買った食材で用意することを心がけています。

12:30 pm
雨が少しおさまった隙を狙って、家を出ました。空間を変えることで頭も切り替えられるので、コーヒー豆を買うついでに作業をするためにverveへ向かいます。フェアトレードな豆を買うとドリンクをサービスしてもらえるのは、とんでもなくありがたい!先日、衣装スタイリングを担当したときの会計管理を後回しにしていたので、やっと手をつけます。他のお客さんは誰もいなかったので安心して過ごすことができました。

3:00 pm
休憩を忘れるので、意識的に時間を区切ります。休憩用デスクトップでプレイリストを再生しながらPinterestのボードを眺めたりして過ごします。
3:30 pm
予定管理にはNotionを使っていますが、日々の簡潔な振り返りは手書きのマンスリーレイアウトに書き込んで、関連するものを貼り付けています。リサイクル素材で作られているpapier tigreはひとつのノートの中でもページレイアウトがたまに変わるので、書いていて楽しいです。

4:15 pm
集中力が切れてきたと思ったら、潔く切り上げます。昼間も気温が上がることなく、ずっと過ごしやすい1日でした。
4:45 pm
家に着いたらそのままシャワーを浴びます。さっぱりしたら、プロジェクトの定例ミーティングの準備。週に1回の全体会なので、丁寧に用意をします。Notionは使い慣れるまでが少し大変だけど、隅々までカスタマイズができるから一度コツを掴めばすごく便利です。

7:00 pm
あっという間にミーティング終了。進み続けることは大変だけど、毎週の継続的な取り組みは生活の一部になりました。ミーティング中にyunoさんから早速HOT.に関するお返事がきていて、追加で写真を用意することになったので少し撮影をした後、引き続きプロジェクトの作業。
8:30 pm
今日のやるべきことが想定より早く終わったので、存分に休みます。

11:00 pm
家で多くの時間を過ごすことにどうしても慣れなくて、全く気が休まらなくなっていた時期がありました。思うままに時間を使うことで、自分にプレッシャーをかけすぎないでいられると思っていましたが、私の場合は規則性がある方が落ち着くことがわかってきました。
それからは、できる限り決まった時間に寝る支度をして、温かいものを飲んで、お香を焚きます。これからは休むための時間であると頭と身体に知らせることで、同じ部屋の中でも時間に区切りをつけることができ、疲れの取れ方が大きく変わりました。
1:00 am
就寝。毎日こんな過ごし方をしているわけではありませんが、この日は長い1日だったのであっという間に眠りにつきました。
Nagisa
1999年生まれ。アメリカと東京で育ち、現在は横浜在住。大学でコミュニケーションデザインや社会学を中心に研究していて、半年後の展覧会に向けて制作を進めている。最近はグラフィックデザイン・韓国語・大豆の根のデザイン・フェミニズムについて勉強中。
Instagram : @99_09.27
<応募条件>
❶ 顔出しOKな方
❷ 文章とお写真をご提供いただける方
<応募方法>
下記の内容を記載の上、heysisterjp★gmail.comまでお送りください。年齢・性別問いません。(★は@に変えてください。)
ご応募いただいた後、気になった方にのみ返信とさせていただきます。ご了承ください🙇🏻♀️ それでは、皆様のご応募お待ちしております!
▪︎ お名前(ペンネーム可)
▪︎ お住まいの都道府県(国外ももちろんOK)
▪︎ 年齢
▪︎ 職業
▪︎ お持ちのSNSまたはブログのURL
▪︎ HEY SISTERをどこで知ったか
▪︎ 一言メッセージ