少し前ですが、財布を新しくしました!
購入したのはBottega Veneta(ボッテガ・ヴェネタ)のコンパクトな三つ折り財布です。
今回の記事ではボッテガの三つ折り財布の使用感や、実際に使ってみて感じたメリット・メリットについて紹介します。
- ボッテガの三つ折り財布を買おうか迷っている
- 新しい財布の購入を検討している
という方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
Bottega Veneta(ボッテガ・ヴェネタ)の三つ折りウォレット
今回私が購入したのは、Bottega Veneta(ボッテガ・ヴェネタ)の三つ折り財布。色は限定カラーのアイスブルーです。シーズンごとに様々なカラーで展開されているボッテガの定番商品。
まずは簡単に感想を書いてみます。
- デザインがおしゃれ
- コンパクトなサイズ感で持ち運びやすい
- 収納力は△
- 必要最低限のものは入る
- お札に型がつく
順番に詳しくレビューしていきます。
デザインがおしゃれ
外観はボッテガを象徴するイントレチャートがデフォルメされており、トラディショナルでありながらもどこかモダンな雰囲気です。
Phoebe Philo(フィービー・ファイロ)時代のCELINE出身であるDaniel Lee(ダニエル・リー)がクリエイティブディレクターに就任してからのボッテガは”ニューボッテガ” と呼ばれ、Old Celine(オールド・セリーヌ)の信者たちを虜にしていますが、私もまさにその一人。
ダニエル・リーは伝統に敬意を払いつつ、現代的な要素を取り入れるのが上手い👏🏼
コンパクトなサイズ感で持ち運びやすい
サイズはとてもコンパクト。手のひらに収まる大きさです。
必要最低限のものは入る
次はボッテガの三つ折り財布のスペックを見てみます。
- カードスロット6つ、札入れ1つ
- 外側にカードポケット1つ
- 外側にコインポケット
“コンパクトさ” を売りにしている財布なので、収納力はこんなもんでしょう。
私は基本的にクレジットカード3~4枚、キャッシュカード1枚、免許証、小銭とお札しか持ち歩かないのでこれで十分足りています。ショップのポイントカードなどはできる限りスマホアプリに移行したのでほとんど持ち歩いていません。
内側のカードスロットには最大6枚のカードを収納することができますが、全部入れると結構ぎちぎちで取り出しづらい。レザーにも負担がかかってしまうので、厳選したカードだけを収納するようにしてます。
外側にも1箇所だけカードスロットがあります。ここは一度何か入れると取り出すのに苦労するので、使用頻度の少ない免許証入れに。
お札入れ。普通にスムーズに使える。
コインポケットは外側についています。マチがあるので中身が見やすい。
ボッテガの三つ折り財布、ここが残念
お札に型がつく
ボッテガのコンパクトな三つ折り財布は総合的にとても気に入っているのですが、使っていて「ここが残念!」という点もあります。
まずはお札に折れ目がついてしまうこと。三つに折りたたむわけなので仕方がないのですが、新札に型がつくとちょっとがっかりする…。お店でお札を出すときは、軽く伸ばしてから出します。
レザーに型がつく
これも仕方ないことですが、レザーが重なる部分に型がついてしまいます。カードや小銭で財布がパンパンになると型が残りやすいので、やはり財布の中身はミニマルにしておくほうが良い。
まとめ : ボッテガの三つ折り財布はコンパクトでおしゃれ
今回は、ボッテガの三つ折り財布の使い心地と実際に使ってみて感じた良い点・残念な点について書きました。
コンパクト財布にしては高い収納力と可能性を兼ね備えている財布だと思います。お洒落なデザインをいつも身近に感じられるのも嬉しいですね。
- デザインがおしゃれ
- コンパクトなサイズ感で持ち運びやすい
- 収納力は△
- 必要最低限のものは入る
ボッテガの三つ折り財布を買おうか迷っている方や、新しい財布の購入を検討している方の参考になれば嬉しいです♪