今注目の日本発ブランド「SENN(セン)」は、「余白を生ける」をコンセプトに余計なものを手放し余白のあるライフスタイルを提案するユニークなコンセプトのブランド。
今回の記事ではそんな「SENN」の魅力や特徴、そしてたった1本でスキンケアが完結する高機能オイル「ウォーターオイルバランサー」についてご紹介します。
ブランドコンセプトは「余白を生ける」
「SENN」は、“Less is Beauty 余白を生ける” というコンセプトを軸に捉えた思想のブランド。情報で溢れた日々のなかで、一度立ち止まり、余計なものを手放して、花を生けるように余白を生けていくという大切さに気づかせてくれます。

「SENN」が他のスキンケアブランドと異なる点は、ブランドコンセプトに通づる様々なコンテンツを実際に消費者が体験できるところ。単なるスキンケアブランドという枠を超えて、生き方や考え方を見つめ直し、自分と対話する時間を作るきっかけをくれます。今までにはなかったコンセプトが魅力的…😌

公式サイトやSNSでは、「余白を生ける」を実践する方法やヒントをたくさん紹介してくれています。例えば、”Less is beauty” の精神に通づる様々な人たちによるエッセイ、二十四節気に合わせたプレイリスト、感性を研ぎ澄ます本のおすすめ、自然音によるメディテーションプログラムなど…。

特に「SENN」の公式インスタグラム(@senn_journal)は、瞑想ライブやおすすめ本、最新情報など多様なコンテンツにアクセスできるので、要チェックです!
1本で集中ケアできる「SENN」のウォーターオイルバランサー

「SENN」で販売されているアイテムは、独自の二層式ウォーターオイルバランサーのみ。化粧水、乳液、美容液、クリームの機能を果たしてくれるので、洗顔後のスキンケアはこれ一本で完結してしまいます。


天然由来成分99%でパラベン、エタノール、界面活性剤、鉱物油は不使用。水と油だけのシンプルな処方にすることで、美容成分を多く配合することができたのだそう。

商品自体のパッケージはもちろん、アイテムが入っているボックスのデザインも素敵。「余白を生ける」というブランドメッセージが伝わるようなモノクロのアートが施されています。

私たち姉妹は肌質や肌の悩みが違うため、配合されている「油分・水分・美容成分」のバランスも異なります。オイル層は肌質に、美容液層は肌悩みに合わせた成分が配合されています。
左が〔肌質:混合肌、肌悩み:シミ・くすみ対策〕で姉が使っており、右が〔肌質:乾燥肌、肌悩み:毛穴・ざらつき対策〕で私が使用中。
自分の肌に合ったウォーターオイルバランサーを知るための 肌解析キットも¥1000(税抜)で販売されています。
「SENN」ウォーターオイルバランサーの使い方

使用前はよく振ることが大切。振ることによって大小様々な粒子ができるんです。粒の小さい油分は肌のすみずみまで浸透し、潤いをキープ。粒の大きい油分は肌の表面を覆い、潤いを守ってくれるフタとして働いてくれるそう。水層の美容成分は、引き込みオイル(プセウドジマエピコラ/チャ種子油発酵エキス液)によって、肌のすみずみまで浸透。この”浸透”と”フタ”のW機能を併せ持つのが最大の特徴です。

ウォーターオイルバランサー〔肌質:乾燥肌、肌悩み:毛穴・ざらつき対策〕を肌にのせてみました。素早く肌に馴染むので、ベタつきは一切感じません。しっとりとした仕上がりで、程良く潤いをキープ!この使用感が個人的に好きで、とても気に入りました。
朝はこれ一本で、夜はクリームのステップをプラスして使用しています。私は乾燥肌なので、初めはこれ1本で大丈夫なのだろうか…と少し不安だったのですが、オイルと美容成分がバランスよく配合されているので、これ1本でも十分効果を感じられました。(個人差あり)

このウォーターオイルバランサーは香りも素晴らしいんです!調香師である沙里さんが香りの世界観を表現したそう。クロモジ、ユズ、ビャクダンを中心に、8種類の天然精油が配合されています。ウォーターオイルバランサーを手のひらで温め、深呼吸しながら香りを楽しむのがおすすめ。
心を落ち着かせてくれるオレンジ、ユズに、爽やかなアオモジやクロモジの香り、ほのかに甘く優しくて上品なビャクダンの香りがふわっと香り、スキンケアタイムが極上の癒し時間に。「SENN」ならではの唯一無二の香りをぜひ体感してみてください。
まとめ
今回は「SENN」の魅力とウォーターオイルバランサーについてご紹介しました。スキンケアブランドという枠を超え、「余白を生ける」という思想を発信しているブランドというのがユニークですよね!奥深い…。
情報過多社会の中で、いつの間にか不要なものまで受け取ってしまい疲れることが多々あります。もっと心に余裕を持つにはどうしたら良いだろう?と悩んでいる時に、優しく語りかけるようにヒントをくれるのがこの「SENN」というブランドです。
ぜひ皆さんも、「SENN」のコンテンツを通してブランドの世界観を体感してみてくださいね🍃