2020年8月6日にローンチされた国内発のフードデリバリーサービス「Chompy(チョンピー)」。
宅配系のアプリは色々ありますが、私はChompyが一番気に入っており、日頃からよくお世話になっています。
▼今回の記事でわかること
- 初回限定1000円分クーポン
- クーポンの使い方
- 2回目以降も使えるクーポン
- Chompyでお得に注文する裏ワザ
ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
Chompy(チョンピー)クーポンの使い方
まずはChompyでの基本的なクーポンコードの使い方を解説します。以下の手順に従って、クーポンコードを利用して下さい。
- STEP1アプリを起動し、トップ画面に表示される右下の「マイページ」をタップ
- STEP2「所有しているクーポン」をタップ
- STEP3画面右上に表示される「コードから追加」をタップ
- STEP4クーポンコードを入力する
- STEP5クーポンコードが追加されているか確認
- STEP6注文時にクーポンを適用させる
- STEP7利用するクーポンを選択する
- STEP8クーポンが適用されているか確認できたら注文を確定する
- STEP9注文完了
【初回限定】Chompy(チョンピー)1000円分クーポン

当サイトでは、初回限定で使えるChompyの1000円クーポンを配布中!
送料はかかりますが、1回の注文が1000円オフになるので、活用しないのはもったいないですよ〜!詳しくは下記をチェック。
クーポンコード
A6TCAJ
<割引金額>
1000円オフクーポン
<利用条件>
・初回利用限定
・最低注文金額なし
・クーポンの併用不可
<対象店舗>
全国のChompy対応店舗
初回以降も使える!お得なクーポンコードの種類
1. お友だち招待コード

自分が2回目以降の利用でも、友達や同僚がChompy利用をしたことのない場合はお友だち紹介クーポンを使うとおトク!
招待した人は500円、された人は1000円分のクーポンがもらえます。
<割引金額>
1000円分
<利用条件>
・紹介される側が初回利用の場合のみ有効
・招待される側の配達が完了したらクーポンが付与される
・何度でも紹介OK
<対象店舗>
全国のChompy対応店舗
2. いつもありがとうクーポン

Chompyには、同じ店で注文するとその注文回数に合わせてレベルが上がる「ファンレベル機能」というものがあります。
これは店側が、どのような人が「常連」として頻繁に注文しているかわかりやすくするために設けられた機能ですが、利用する側もファンレベルによって割引クーポンをもらうことができ、お気に入りの店舗をよりお得に利用できるようになっています。

同じお店で注文すればするほどファンレベルが上がっていき、割引率も上がっていきますよ!
Chompyでお得に注文する裏ワザ
「らくとく便」を使えば送料無料に

Chompyのアプリ内で「らくとく便」という機能を利用して注文すると、送料無料になります。
「らくとく便」は、事前に注文しておくことでランチとディナーを決まった時間に届けてくれるサービス。毎日、ランチとディナーの2回事前注文の受付をしています。
事前に注文を済ませておけば、送料0円になるだけでなく、決まった時間に届けてくれるというとってもありがたい機能なので、ぜひ活用してくださいね!
「らくとく便」の対象ではない店舗もあるので、アプリで確認してみてください。
「グループ注文」を使えば送料を割り勘

Chompyには「グループ注文」というユニークな機能があります。これを使って複数人で同時に注文すると、配送料を自動的に割り勘してくれます。
家族や友人、同僚と一緒に注文する時はこの機能を使うととっても便利です!

現在(2021年1月)は、2人以上の注文で「送料無料」、4人以上の注文で、「送料無料」+幹事に対して「支払い金額の5%分のクーポンをプレゼント」キャンペーン中です。
おすすめのChompy対応店舗をご紹介!
sio(シオ)/ 代々木上原

代々木上原の「sio」はミシュラン1つ星を獲得している超人気モダンフレンチレストラン。こちらのお店の人気メニュー「HEY! バインミー」は絶品です。
甘辛生姜焼き、レバーペースト、レンコン、パクチー、人参と大根のなます、キャベツなどがたっぷり入ったグルメなバインミー。フレンチのプロセスと同じく旨味・甘味・酸味・苦味・塩味+スパイス+香り+食感がバランスよく味わえるように計算されて作られています。
混み合うランチ時には売り切れになってしまうこともあるので、オープンと同時に注文するのがおすすめ。
SION(シオン)/ 広尾

何度注文したかわからないほど大好きな「SION」。広尾にある無添加の創作中華レストランです。
何を注文しても美味しいですが、おすすめは「よだれ鶏弁当」。黒酢をベースにした上品なピリ辛ダレと、びっくりするくらいしっとり柔らかい蒸し鶏が相性抜群。一緒についてくる野菜や日替わりの点心まで全て美味しいです。
らぁ麺 田じま/ 渋谷

渋谷のラーメン屋さん「田じま」はまぜそばがおすすめ!
自家製のトリュフ漬け味玉がのったお洒落なまぜそばです。トッピングの角切りチャーシュー、メンマ、ネギ、紫玉ねぎ、味玉をモチモチの太麺に絡めていただきます。
途中でレモンを絞るとさっぱり味変して最後まで飽きずに完食できますよ。
ひいらぎ / 恵比寿

恵比寿のたい焼き屋「ひいらぎ」のたい焼きは、一匹を30分以上かけてじっくりと焼き上げているのため表面はパリッと、中はもっちり。
あんこは頭からしっぽの先の先までぎっしり入っていますが、上品な甘さなのでぺろっと食べられます。おやつにおすすめ。
bricolage bread&co.(ブリコラージュ ブレッド&カンパニー) / 六本木

六本木の人気ベーカリー「bricolage bread&co.」。すべてのパンに国産小麦を使用しており、なるべく小麦を削らず可能な限り全粒粉を使用。パンの種類も豊富なので、選ぶ時もワクワクします。
定番人気のシナモンロールは、スリランカ産のオーガニックシナモンをふんだんに生地に練りこんでおり、香り豊か。外はカリッと香ばしく、中はクロワッサンのようなジュワッとしたバターの風味が楽しめます。小麦の濃い味わいとシナモンのスパイシーさがたまらない一品。
CRAFT CHOCOLATE WORKS(クラフト チョコレート ワークス) / 三軒茶屋

美味しすぎるソフトクリームに出会ってしまった…
CRAFT CHOCOLATE WORKSはカカオ豆の仕入れから、カカオ豆を焙煎し、様々な工程を経て、板チョコレートにするまでを一貫して行うBean to Barの専門店。
そんなチョコレート専門店が作る上質なカカオを使用したソフトクリームは、上品な甘さ&すっきりとした後味で流石の一言。乳化剤や添加物も不使用なので安心。
オプションでつけた板チョコとカカオニブがまた最高で、上質さを後押ししてくれます。
まとめ
今回は、フードデリバリーアプリ「Chompy」の最新クーポン情報をご紹介しました。
初回限定1000円分クーポンや、その他のお得な限定クーポンを使ってぜひChompyを楽しんでくださいね!
【関連】 : フードデリバリーアプリ「Chompy」のおすすめポイントを徹底解説!