今年もベスコスのシーズンがやってきましたね。
今年も色々と使ってみて、本当に良かったもの、リピ確定のものだけを詰め込みました!
「メイク部門」と「スキンケア部門」に分けてそれぞれ10商品ずつ紹介しています。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
※ ブランド様より提供していただいた商品には(★)をつけています。実際に使ってみて良かったと感じたもののみご紹介しています。
2020年ベスコス「メイク部門」
1. BYREDO Lipstick Reunio

推薦者:Mayuko
発売前から楽しみにしていたBYREDOのメイクアップコレクションで、特に気に入っているのがこのリップです。本当に買ってよかった。
私が愛用しているReunionはマットタイプの朱色っぽい赤なのですが、とにかくクリーミーで伸びが良い!!!高発色!!!指でポンポンぼかしてつけるとめちゃくちゃ可愛い。
あと、このラグジュアリーなシルバーのパッケージもテンション上がるんですよね〜。

塗って、見て楽しむアートなコスメです。
2. Charlotte Tilbury Matte Revolution Lipstick Walk Of No Shame

推薦者:Kaeko
Charlotte TilburyのWalk Of No Shameは、ジューシーなベリーローズ系で程よい血色感を出してくれます。
暗すぎず、明るすぎずちょうど良い理想のくすみ系リップ。セミマットだけど滑らかな塗り心地で色持ちも良い。
リップ先端の断面が四角くカットされているため、唇に沿ってくれるので塗りやすい点も◎。
高品質なコスメなのでプロのメイクさんが愛用しているのも納得。ゴージャスなパッケージも使うたびに気分を上げてくれます。

くすみ系の赤リップが大好きで色々持っていますが、その中でもこれは上位圏に入るお気に入り。
3. Kosas Lipstick Fringe

推薦者:Kaeko
今年見つけた日常使いにぴったりなレッドリップはこれ。
見た目は結構ダークなのですが、塗ってみるとちょうど良い明るめの赤色に発色してくれます。面倒な日はすっぴんにこれ1本で決まるからとても助かっています。
シアバターやローズヒップなど数種類のオイル配合でしっとりしているため、乾燥しにくいところも推せるポイント。
【関連】カルトビューティーでの購入手順を解説!ちゃんと届く?何日かかる?

個人的には、ぼかして元々の唇の色と馴染ませて使うのが好き。
4. Kosas Revealer Super Creamy + Brightening Concealer 3.5

推薦者:Mayuko
アイクリームや部分ケア的な役割も果たしてくれるKOSASのコンシーラーは、少量でも広範囲に伸ばせるしカバー力もしっかりあって優秀。
カラーレンジが豊富だけど、私は3.5でちょうど良かったです。普通に隠すなら3か3.5くらいが良いかと思います。これを顔の気になるところにのせて薄ーく伸ばすだけでも十分仕上がるのでファンデいらず。

スティックタイプなのも使いやすいし、コンパクトなのでよくお直し用にバッグの中に忍ばせています。
5. Amuse Vegan Skin Tune Vegan Cover Cushion (★)

推薦者:Mayuko
基本私のベースメイクはKOSASのコンシーラー1本で完成するのですが、もう少ししっかり全体的にはバーしたいという時に使っていたのがAMUSEのクッションファンデ。
クルエルティーフリー&100%ビーガン成分でできており、フランスのビーガン認証機関「EVE VEGAN」の認証マークを取得しています。パッケージも動物性原材料を排除しています。

しっとり柔らかなテクスチャーで、ピタッと肌に密着し、厚塗り感がなく程よく艶を残したセミマットな陶器肌に仕上がるところがお気に入り。
【関連】韓国コスメブランド「AMUSE」の新ヴィーガンクッションファンデをお試し!

艶やかなクリアパッケージも可愛い。
6. NOTO Botanics HYDRA Highlighter Pot

推薦者:Kaeko
マルチーユースでナチュラルなコスメを展開するLA発ブランド「NOTO Botanics」の。オーガニックなハイライター。顔やボディにも使える。
海外コスメにありがちなレフ板系ではなく、内側からツヤを放っているかのような自然な仕上がりになります。ナチュラルメイクが好みの方におすすめ。
小ぶりなサイズなので、持ち運びにも便利。

フレッシュなラベンダーの香りにも癒されてます。
7. Charlotte Tilbury Luxury Palette Pillow Talk

推薦者:Kaeko
Charlotte TilburyのLuxury Palette Pillow Talkは、今年一番よく使ったアイシャドウパレット。マット系とラメ系のシャドウが2色ずつ入っています。捨て色なしの全色スタメン。
粉質は柔らかくしっとりした感じ。ラメ系のシャドウも繊細で品があるので派手にならない。ピンク系だけど腫れぼったく見えないし、自然な陰影を出せるので立体的な目元に仕上がります。

発色も濃すぎずちょうど良いのでデイリー使いにぴったり。
8. CANMAKE クイックラッシュカーラーセパレート

推薦者:Kaeko
今年の秋に定番化されることになったCANMAKEの「クイックラッシュカーラー セパレート」は、マスカラ下地・トップコート・マスカラとして1本で3役をこなす優れもの。
今年はほぼこれしか使っていなかったかも。超極細ブラシなので塗りやすく、綺麗なセパレートまつげを簡単に作ることができます。

ウォータープルーフなので滲みにくく、パンダにならないのも良い。そして、時間が経ってもまつ毛が下がってこない!これで680円って正直信じられない…。

ボリュームを出すより、自まつ毛感のあるナチュラルで繊細な仕上がりが好みな方におすすめ。
9. ZOYA Nail Polish in Jane

推薦者:Mayuko
大好きすぎるZOYAのJane。まさに探し求めていた理想の乳白色。コンデンスミルクのように透け感のあるまろやかなミルキーピンクです。
主張しすぎず肌馴染み良好。個人的には2度塗りくらいで自爪の色が隠れるくらいがベスト。これを塗っていると指先が綺麗に見えるし、清潔感もアップします。自然と所作も上品になる。

最強の乳白ネイル。仕事や何らかの事情で派手なネイルできない人にも心からおすすめしたい。
10. ZOYA Nail Polish in Presley

推薦者:Kaeko
ZOYAのPresleyは、シックで深みのあるパープルグレーで秋冬にぴったり。初めてドンピシャな紫系ネイルと出会いました。
紫とグレーが良い塩梅で混ざっているので落ち着いたくすみネイルが楽しめます。個人的には少し自爪が透けるくらいのシアーな仕上がりが好みなので1度塗りすることが多いです。

手元が大人っぽくエレガントな印象になりますよ!
2020年ベスコス「スキンケア部門」
11. Waphyto レジェナトナー (★)

推薦者:Mayuko,Kaeko
植物療法の第一人者である森田敦子さんが立ち上げた「Waphyto」のレジェナトナー。とろみのあるテクスチャーですが、肌に素早く浸透し、保湿効果が高いので乾燥しがちな季節におすすめ。
このトナーはとにかく香りが最高!!これを使いたいがために毎日スキンケアしてるといっても過言ではないくらいお気に入り。肌を保湿してくれるだけでなく、香りの効果で気持ちもリセットしてくれます。
【関連】女性の一生に寄り添ってくれる「Waphyto」の使用感レビュー。スキンケア、ハンド&ボディ編
12. Waphyto インティメイト ウォッシュ

推薦者:Mayuko、Kaeko
同じく「Waphyto」のインティメットウォッシュはデリケートゾーン用の洗浄料。デリケートゾーンは、顔やボディと異なるpH値のため弱酸性のソープを使うのが良いと聞き、使い始めました。
テクスチャーは水のようにさらっとしており、マイルドで柔らかい泡立ちです。
フィトテラピー理論と嗅覚生理学に基づいてブレンドされたこだわりの精油の香りもお気に入り。お風呂上がりにはWaphytoのルブリカント(デリケートゾーン用保湿ジェル)で保湿するのがルーティンです。

Waphytoはコンセプトやパッケージも素敵なので、個人的に応援しています。
13. Drunk Elephant Slaai Cleanser

推薦者:Mayuko、Kaeko
バターのようにとろけるDrunk Elephantのクレンジングバーム。肌にのせると体温で溶けて、濃いめのメイクでも綺麗に落としてくれます。この感覚が癖になるほど気持ち良い。
洗い上がりはしっとりとしているので突っ張り感はなし。特に乾燥肌の人におすすめです。マグネットでくっつくスパチュラも超便利。少しお値段は高いですが優秀です。

面倒なクレンジングが楽しくなるバームです!
14. Tweezerman SLANT TWEEZER

推薦者:Kaeko
たかが毛抜き、されど毛抜き。100均の毛抜きから乗り換えたら人生変わりました。
美のプロやセレブ達も愛用するTWEEZERMANの毛抜きは”毛を捉える”ことを徹底的に研究し、独自の精密設計で作られているため、狙った毛は絶対逃さない。これで眉のお手入れすると超快適!もっと早く出会いたかった〜。
【関連】「ツイーザーマン」のプロ用毛抜きがすごい!ムダ毛処理が病みつきに…

あまりにもスルスルと抜けるので、ムダ毛処理が病みつきになります…。
15. La SACHI 甘皮処理セット

推薦者:Kaeko
外出自粛前にネイルサロンでハンドネイルケアを受けたとき、全くお手入れしていない普段の爪先とサロンでの仕上がりの違いに驚愕し、セルフでネイルケアを始めました。
難しいと思っていた甘皮処理の概念を変えてくれたのが、「La SACHI」の甘皮ケア処理セット。甘皮ニッパーやキューティクルプッシャー、ガラス製の爪やすり&磨きがセットになっており、アマゾンなら1000円弱とハイコスパ。
甘皮ケアするだけでマニキュアを塗った時の指先の印象が全く違います。セルフケアとして、1人1セット持っておくべきおすすめアイテム。

月に2回くらいのペースでケアをしています。
16. WELEDA アルニカマッサージオイル

推薦者:Kaeko
痛みや炎症を抑える作用があるアルニカオイル。歩き過ぎて疲れた日や筋肉痛の時にこのオイルを使うと、あの重だる感を軽減してくれます。
スポーツ前後のマッサージ用としてよく使われるそうで、プロアスリートの愛用者も多いんだとか。爽やかなハーブの香りがするので癒し効果もあり。使用後のポカポカとした温かさも心地良いです。

ひどい肩凝り持ちですが、このオイルを使うとスッキリするので手放せません。
17. YONKA ローション ヨンカ

推薦者:Kaeko
表参道のヨンカでエステを受けた時、セラピストの方におすすめされ気に入ったミスト。自宅でもスパのようなアロマミストが楽しめます。
原産地にこだわった高品質のオーガニックハーブが配合されているため、清々しい香り。霧のような細かいミストなので肌当たりも優しく、浸透力もすばやい。
シュッとひと吹きするだけでその日の疲れが一気に吹き飛びます。

リラックス&リフレッシュしたい方には自信を持っておすすめしたいアイテムです。
18&19. OLAPLEX シャンプー&コンディショナー

推薦者:Mayuko、Kaeko
実はOLAPLEXのヘアケアは今年初めて買ったわけではないのですが、改めて良さを再確認したのでピックアップしました。色んなヘアケアを使ってきましたが、やっぱりOLAPLEXがダントツの1位です。
髪の表面をコーティングするのではなく、内側にしっかりと栄養を送り込んで、髪自体の強度を高めてダメージに対する耐力を与えてくれるのが最大の特徴。カラーで痛んだ髪もしっかり内側から補強してくれるから、コシが出てしなやかになります。
とにかくこれを使っている時は自分の髪がふんわりサラサラすぎてつい何度も触ってしまう…。

カラーやパーマ、枝毛、乾燥にお悩みの方におすすめ。
20. Environ Cosmetic Roll-CIT (★)

推薦者:Mayuko、Kaeko
もっと早く出会っていたかったマイクロニードリング。肌に小さな穴を空けることで美容液の浸透を高めるという攻めの美容器具です。
エンビロンのコスメティックローラーには0.1mmの微細な針がついており、成分の浸透率がなんと100倍に!せっかく良い化粧品を使っているなら、しっかり肌の奥まで届けたいですよね。
化粧水の後にこのローラーで顔中コロコロした後に美容液をつけると、肌にぐんぐん入っていくのがわかります。翌朝の肌の感じも全然違うので驚き。

エンビロンはなかなかお高いので、今度アイハーブでも売っている手頃なものと使い比べてみようと思います。(ちなみにCosmedica Skincareの極微針ダーマローラーシステムです!)
21. URIAGE CICA-CREME

推薦者:Kaeko
「URIAGE」のシカクリームは、こってりとしたテクスチャーで保湿力抜群。肌を落ち着かせ修復を促進してくれる効果があるので、肌トラブルがある時に使うと翌日にはかなり良くなってます。
生理前の敏感な時期に使っても全くピリッとしないので安心。軽い傷なども回復を早めてくれます。マスクによる肌荒れ対策としてもおすすめ。
日本未上陸ですが、アイハーブで購入できます。

特に乾燥シーズンには欠かせない御守り的存在。
まとめ
今回は、2020年の姉妹のベストコスメをご紹介しました!気になるものがあればぜひ試してみてください♪ 来年も優秀なコスメたちに出会えますように…!
【関連記事】姉妹が自信を持っておすすめする【2019年ベスコス】を大発表!